• HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY

    • 哲学・思想
    • 社会学
    • 社会
    • 教育
    • 図書館
    • 医療
    • 歴史
    • 民俗
    • 芸術
      • 映画
      • 音楽
      • 写真
      • 演劇
    • 宝塚
    • 文芸評論
      • 小説
    • サブカルチャー
    • エッセー
    • 実用
      • スポーツ
      • グルメガイド
  • ITEM

お問い合わせ

  • 特定商取引法に関する表記
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

powered by stores.jp

CATEGORY 歴史


  • ナチス・ドイツのクリスマス

    ¥4,180

  • 占領期のメディアとインテリジェンス

    ¥3,740

  • 植民地朝鮮の西洋音楽

    ¥6,600

  • 満洲スポーツ史

    ¥5,060

  • 女子鉄道員と日本近代

    ¥2,640

  • 戦時下日本の娯楽政策

    ¥3,080

  • 朝鮮国民女優・文藝峰の誕生

    ¥4,400

  • 幻の麺料理

    ¥2,200

  • バウムクーヘンの文化史

    ¥2,860

  • 戦時下女学生の軍事教練

    ¥3,740

  • 船旅の文化誌

    ¥2,200

  • 観音像とは何か

    ¥2,640

  • コティングリー妖精事件

    ¥3,080

  • 戦時下の地下鉄

    ¥2,200

  • ナチス機関誌「女性展望」を読む   女性表象、日常生活、戦時動員

    ¥5,280

  • セーラー服の社会史

    ¥2,200

  • ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観

    ¥3,300

  • ベルリン・オリンピック反対運動   フィリップ・ノエル=ベーカーの闘いをたどる

    ¥2,860

  • 産婆と産院の日本近代

    ¥3,080

  • 現代沖縄の歴史経験 希望、あるいは未決性について

    ¥3,740

  • 東アジア歴史認識論争のメタヒストリー 「韓日、連帯21」の試み

    ¥3,080

  • 「愛国」の技法 神国日本の愛のかたち

    ¥2,200

  • 電波・電影・電視 現代東アジアの連鎖するメディア

    ¥4,180

  • 近代日本の都市と農村 激動の一九一〇―五〇年代

    ¥4,620

  • 戦友会研究ノート

    ¥2,200

  • 占領期のキーワード100 1945-1952

    ¥2,640

  • 聖戦のイコノグラフィ 天皇と兵士・戦死者の図像・表象

    ¥3,740

  • 記憶と忘却のアジア

    ¥2,860

  • 歌う大衆と関東大震災 「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか

    ¥2,200

  • 「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う

    ¥2,200

  • 「よむ」ことの近代 和歌・短歌の政治学

    ¥3,740

  • 戦後日本の〈帝国〉経験 断裂し重なり合う歴史と対峙する

    ¥3,740

  • 1
  • 2
  • ›
  • »
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
  • https://twitter.com/seikyusha
  • https://www.seikyusha.co.jp/

powered by STORES